アニメ公式ページの件
放送日が決まったみたいですね。
「BS11にて2009年4月11日より放送開始」
BSなのか!?
わが新居ではBSが見れるのだろうか?
以前、いちご100%のラジオ番組を聴くためだけにAMラジオを購入したことは
ありましたが、今回だけのためにBS導入というのはさすがに無理かも…
いや、今春から同居する弟ならきっとBSの導入もやってくれるかm…
※弟はテレビを2台同時に見つつ、ビデオに別番組を録画するほど、
テレビ大好き人間なのですよ。
いやいや、そんな弟だからこそ、親が反対しそうだ…
でも、やっぱり放送日に観たいお。
---
ちなみに、公式サイトによると
>●配信
>・バンダイチャンネル(PC)他にて2009年4月13日より毎週月曜日ネット配信開始!
らしいので、BSがなくても一応観れないわけではなさそうです。
更新が遅れるのは致し方ないとはいえ。
---
次に、キャストについて。
武居がいない???
ということは武めぐはお預け????
そうだとするとこのお方はたいそう残念がられるに違いない…。
---
あとは、小説の発売日も決定したようです。
3月23日発売らしいです。
とりあえず、今週号のWJの広告(第1話のセリフだけ書き換え)が
面白かった。
今度うちでもやってみよう。
「BS11にて2009年4月11日より放送開始」
BSなのか!?
わが新居ではBSが見れるのだろうか?
以前、いちご100%のラジオ番組を聴くためだけにAMラジオを購入したことは
ありましたが、今回だけのためにBS導入というのはさすがに無理かも…
いや、今春から同居する弟ならきっとBSの導入もやってくれるかm…
※弟はテレビを2台同時に見つつ、ビデオに別番組を録画するほど、
テレビ大好き人間なのですよ。
いやいや、そんな弟だからこそ、親が反対しそうだ…
でも、やっぱり放送日に観たいお。
---
ちなみに、公式サイトによると
>●配信
>・バンダイチャンネル(PC)他にて2009年4月13日より毎週月曜日ネット配信開始!
らしいので、BSがなくても一応観れないわけではなさそうです。
更新が遅れるのは致し方ないとはいえ。
---
次に、キャストについて。
武居がいない???
ということは武めぐはお預け????
そうだとするとこのお方はたいそう残念がられるに違いない…。
---
あとは、小説の発売日も決定したようです。
3月23日発売らしいです。
とりあえず、今週号のWJの広告(第1話のセリフだけ書き換え)が
面白かった。
今度うちでもやってみよう。
スポンサーサイト
ドラマCDを聞き終わったことその他
やっとのことでドラマCDを聴き終わりました。
毎日更新てなかなかつらいですね。
私の生活は2日単位での生活なので、
毎日継続して何かをするというのが非常に難しいのですよ。
基本的に、2日に一回しか家に帰らない生活なので。
結局、聞きながらその場で思いついたことを書く形になってしまって、
各話の記事はエライことになっています。
聞いていない人も聞いている人も何がなんだかわからないような
そんな記事になってしまいました。
(Twitterでやれよ、っていうような記事。)
あと、全体的な感想を。
全体的に観てみますと、以下の点が評価できます。
・キャラの設定をうまく生かせている点。
・キャラを動かせている点。
・声だけで場面を伝えきっている点。
特に、設定については忘れかけているような設定が
ふんだんに使われていて、スゲェと関心しました。
同人誌を描く上でも参考になりそう。
さすが、商業はやることが違う。
あと、声だけで場面を伝えきっている点は
本当に職人芸だと関心しました。
脚本と声優の両方がすごいのでしょう。
そうでなければあそこまでのさき姉の魅力は伝わりませんって。
---
それから、ドラマCDとは全然関係ないお話を。
前にこちらでアナウンスしたいちご収穫祭ですが、
無事当選しました。
それにしても参加サークル数が少なめなのが少し気がかり。
本当、少しでもお時間のある方はほんの少しばかりでいいので覗いていってくださいな。
わたくし神無をヲチしたい方、お話したい方大歓迎。
そんなこんなで、現在、何とか時間を作って描いているところですが、
ぜんぜん終わる気配がありませんorz。
絶対落とせねぇ!!!
---
では、初コ様からのご指摘もありましたので、
今週のジャンプを読んできます(ぇ。
毎日更新てなかなかつらいですね。
私の生活は2日単位での生活なので、
毎日継続して何かをするというのが非常に難しいのですよ。
基本的に、2日に一回しか家に帰らない生活なので。
結局、聞きながらその場で思いついたことを書く形になってしまって、
各話の記事はエライことになっています。
聞いていない人も聞いている人も何がなんだかわからないような
そんな記事になってしまいました。
(Twitterでやれよ、っていうような記事。)
あと、全体的な感想を。
全体的に観てみますと、以下の点が評価できます。
・キャラの設定をうまく生かせている点。
・キャラを動かせている点。
・声だけで場面を伝えきっている点。
特に、設定については忘れかけているような設定が
ふんだんに使われていて、スゲェと関心しました。
さすが、商業はやることが違う。
あと、声だけで場面を伝えきっている点は
本当に職人芸だと関心しました。
脚本と声優の両方がすごいのでしょう。
そうでなければあそこまでのさき姉の魅力は伝わりませんって。
---
それから、ドラマCDとは全然関係ないお話を。
前にこちらでアナウンスしたいちご収穫祭ですが、
無事当選しました。
それにしても参加サークル数が少なめなのが少し気がかり。
本当、少しでもお時間のある方はほんの少しばかりでいいので覗いていってくださいな。
わたくし神無をヲチしたい方、お話したい方大歓迎。
そんなこんなで、現在、何とか時間を作って描いているところですが、
ぜんぜん終わる気配がありませんorz。
絶対落とせねぇ!!!
---
では、初コ様からのご指摘もありましたので、
今週のジャンプを読んできます(ぇ。
ドラマCD第3話
兄貴たち。
(有二&良彦)
有二が妹のよさを力説し、良彦は妹という災難について語る。
良彦は山本さんと来たかったと話すが、あまり興味のなさそうな有二。
そして、
妹という災いはやってきた。
小宵の愛は、人に対する愛ではなく、
まるで物に対する愛のようである。
実感しました。
そんな兄たちをよそに、「財津くーん!」と叫ぶあゆみ。
でも、当然やって来るのは兄貴。
それにしても、操って、
あゆみの前になると突然やわらかくなるだけでなく、
弟に最愛の人を奪われそうになり(しかしその弟は眼中になし)
つくづく報われないよなぁ。
今までの悪行のバチなんでしょうか。
---
(中略)
---
楠田がメイド服着てる!!!!!
やっぱ深層心理上も?慧と似てる(!)
(有二&良彦)
有二が妹のよさを力説し、良彦は妹という災難について語る。
良彦は山本さんと来たかったと話すが、あまり興味のなさそうな有二。
そして、
妹という災いはやってきた。
小宵の愛は、人に対する愛ではなく、
まるで物に対する愛のようである。
実感しました。
そんな兄たちをよそに、「財津くーん!」と叫ぶあゆみ。
でも、当然やって来るのは兄貴。
それにしても、操って、
あゆみの前になると突然やわらかくなるだけでなく、
弟に最愛の人を奪われそうになり(しかしその弟は眼中になし)
つくづく報われないよなぁ。
今までの悪行のバチなんでしょうか。
---
(中略)
---
楠田がメイド服着てる!!!!!
やっぱ深層心理上も?慧と似てる(!)
ドラマCDトラック1 祭りの前は大騒ぎ
さて、ドラマCDについての記事ですが、
毎日一話分ずつ聞いて毎日更新してみることにします。
というのも、本業の雑務が多くて
あまり聞く時間が取れないせいもあるのですが。
ストーリー自体は「文化祭でコスプレ喫茶をする」というお話。
文化祭というと、いちご100%の「嵐泉祭」が思い浮かびます。
2回目の嵐泉祭が一番強烈だった気がしますが、
そんな感じでストーリーは展開されるのでしょうか…。
以下、読者様が本編をお聞きになられている前提で
突っ込むべきところに突っ込んでみます。
ちなみに、当然ながら1話(全7話)ずつ聞くので、後の展開は知らない状態で聞いています。
コスプレ喫茶>
慧の体育祭でののリベンジなのか!
当然楠田もガンバるんだよね?
夕の発言
(1)「あっさり省略しないでよ」
…相変わらずメタな発言の多いコだ。
(2)「こっちの胸の大きい人が、めぐるちゃん」
…山本さんも十分大きいだろ!
(3)「だって、今日は、スペシャルサービスがある…」
…便利なキャラだなぁ。
さき姉>
衛にプロレス技か!
本編ではあまりこの設定活かされていなかったな。
曽我部の発言
「(小宵に対して)幼稚園児か」
確かにオマエは模範的な中学生だよ(どちらかというと厨房)
全体的には、作品の設定が相当に活かされている感じです。
山本さんのプロレス技とか、めぐるの(誰に対しても)デレとか、
本編で触れられていながらほとんど使われていない設定も多かったんだな、
と実感しました。
毎日一話分ずつ聞いて毎日更新してみることにします。
というのも、本業の雑務が多くて
あまり聞く時間が取れないせいもあるのですが。
ストーリー自体は「文化祭でコスプレ喫茶をする」というお話。
文化祭というと、いちご100%の「嵐泉祭」が思い浮かびます。
2回目の嵐泉祭が一番強烈だった気がしますが、
そんな感じでストーリーは展開されるのでしょうか…。
以下、読者様が本編をお聞きになられている前提で
突っ込むべきところに突っ込んでみます。
ちなみに、当然ながら1話(全7話)ずつ聞くので、後の展開は知らない状態で聞いています。
コスプレ喫茶>
慧の体育祭でののリベンジなのか!
当然楠田もガンバるんだよね?
夕の発言
(1)「あっさり省略しないでよ」
…相変わらずメタな発言の多いコだ。
(2)「こっちの胸の大きい人が、めぐるちゃん」
…山本さんも十分大きいだろ!
(3)「だって、今日は、スペシャルサービスがある…」
…便利なキャラだなぁ。
さき姉>
衛にプロレス技か!
本編ではあまりこの設定活かされていなかったな。
曽我部の発言
「(小宵に対して)幼稚園児か」
確かにオマエは模範的な中学生だよ(どちらかというと厨房)
全体的には、作品の設定が相当に活かされている感じです。
山本さんのプロレス技とか、めぐるの(誰に対しても)デレとか、
本編で触れられていながらほとんど使われていない設定も多かったんだな、
と実感しました。
不在
S川急便から電話。
配達員:「あのーアマゾンさんから荷物が届いているのですが」
神無:「え?もう届いたの?(でも今修羅場っていて帰宅できねぇ!)」
配達員:「ではいつがいいですか?」
神無:「…17日で。」
もちろん何が届いたのかは、みなさまのご推測にお任せしますが。
しばらくお預けのようですな。
配達員:「あのーアマゾンさんから荷物が届いているのですが」
神無:「え?もう届いたの?(でも今修羅場っていて帰宅できねぇ!)」
配達員:「ではいつがいいですか?」
神無:「…17日で。」
もちろん何が届いたのかは、みなさまのご推測にお任せしますが。
しばらくお預けのようですな。